卒論で研究中の安部公房『砂の女』のエピローグより命名 20091123
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
取りたい資格がある・・・と先ほどの日記で述べましたが。。。
行政書士の資格と、日本語教師の資格を取りたいのです。
行政書士の資格を得るためには、
まず行政書士試験を受けなくてはいけません。
日本語教師にはとくに資格というものはないけれど、
日本語教育能力試験に合格しておくとよいそうなのです。
就職決まったってのに、なんで?
と思われるでしょうね。
でも、私にはいくつか夢があるのです。
●教師になること
●独立すること
●学ぶことをやめないこと
●音楽にかかわること
●小説を書くこと
●世界一周すること
一度就職したからって、やりたかったことはやるべきだと思うの。
それを職業にしないとしても。
自分の可能性を狭めたくない。
将来を広い視野で見渡したいのです。
それが、どんなに時間のかかる目標でも、あきらめたくない。
PR
大学4年目もあと4ヶ月ほどで過ぎ去ろうとしておりますが、
早良もやっと、就職先が内定いたしました。
前ブログは、就職活動のためにお休みしてしまっていたので、
場はかわりますが、ご報告を。
春からは地元市役所にて地方公務員です。
7月に一次受けてから、決まるまで長かった!
仕事に実際に就いてみないとなんとも言えないけれど、
教採落ちたことで、逆に展望が開けたような気もしてます。
行政のお仕事にももちろん興味はあるし(でないと受けてない)、
それ以外にもとりたい資格、やりたいことがあるんです。
まっすぐ教員になっていたら、
あきらめなくてはいけなかったはずのものを、手に入れられる機会を得た。
先生になりたいという思いだって捨てきれてはいない。
でも。
ただ、直通だけが道ではないのかなって。
数年後に自分がどんなことを考えているのかなんてわからないけれど、自分のしていることに後悔はしたくないのです。
当ブログへのリンクについて説明いたします。
『ー罰がなければ逃げる楽しみもないー』へのリンク、トラックバックは
基本フリーですので、お気軽にどうぞ。
※一言コメントを残してくれるとありがたいですが、なくても大丈夫です。
相互リンクも大歓迎です(●・ω・●)ノ
※相互申請の場合は、必ずHN/サイト様のURL/相互希望の旨、
コメントをして下さい。
※一般的な内容であれば、拒否はいたしませんが、
アダルトな内容を含む場合などは拒否させて頂きます。
リンクはトップページへ御願いします(m*_ _)m
トラックバックは各ページへ。
サイト名:ー罰がなければ逃げる楽しみもないー
管理人:早良(さわら)
URL:http://nakanaide.kagome-kagome.com/
バナーは直リンク禁止です。
ダウンロードしてお使いください。

『ー罰がなければ逃げる楽しみもないー』へのリンク、トラックバックは
基本フリーですので、お気軽にどうぞ。
※一言コメントを残してくれるとありがたいですが、なくても大丈夫です。
相互リンクも大歓迎です(●・ω・●)ノ
※相互申請の場合は、必ずHN/サイト様のURL/相互希望の旨、
コメントをして下さい。
※一般的な内容であれば、拒否はいたしませんが、
アダルトな内容を含む場合などは拒否させて頂きます。
リンクはトップページへ御願いします(m*_ _)m
トラックバックは各ページへ。
サイト名:ー罰がなければ逃げる楽しみもないー
管理人:早良(さわら)
URL:http://nakanaide.kagome-kagome.com/
バナーは直リンク禁止です。
ダウンロードしてお使いください。
これまで、趣味のブログやHPを運営してきました。
KOMAMOMO♪だったり、MARUHANAブログだったり。
そのときからお付き合いいただいている方には申し訳ないけれど、
心機一転、新ブログを立ち上げることにしました。
数え上げればきりが無いくらいの逃亡歴を誇る早良。
なので、今回のブログ名は、
只今研究中の安部公房の小説『砂の女』のエピローグより拝借させていただきました。
安部公房先生、ごめんなさい。
今回のコンセプトは、日常をつらつらと・・・
書きなぐっていたら、前回までのようなカオスになりそうですが。。。
あいかわらず、興味のあることを一つにしぼれないので、
そのときどきのマイブームを中心に心情を吐露していこうと思います。
何か心にひっかかることがあったら、コメントしてくださると嬉しいです。

KOMAMOMO♪だったり、MARUHANAブログだったり。
そのときからお付き合いいただいている方には申し訳ないけれど、
心機一転、新ブログを立ち上げることにしました。
数え上げればきりが無いくらいの逃亡歴を誇る早良。
なので、今回のブログ名は、
只今研究中の安部公房の小説『砂の女』のエピローグより拝借させていただきました。
安部公房先生、ごめんなさい。
今回のコンセプトは、日常をつらつらと・・・
書きなぐっていたら、前回までのようなカオスになりそうですが。。。
あいかわらず、興味のあることを一つにしぼれないので、
そのときどきのマイブームを中心に心情を吐露していこうと思います。
何か心にひっかかることがあったら、コメントしてくださると嬉しいです。

<<
前のページ